マイクロフォーサーズ用20mmレンズと、手持ちの21mmライカM、Lマウントレンズの描写を比較してみました
という割にもうちょっとちゃんと撮れよみたいな絵なわけですが、大変申し訳ないですm(__)m
諸般の事情というやつでございましてw
上からビオゴン、2番目がカラースコパー、一番下がマイクロフォーサーズ用です
絞りは皆F5になっているはずです
シャッター速度はAE制御なのですが、微妙に明るさは違います
おそらく周辺光量等に起因するものだと思われます
さすがにツァイスは色が濃く出ます
それと比べるとカラースコパーは色が薄く、画像のキレも少し悪いようです
これが絞り込むことで改善されるのか、もう少し調べてみる必要はあるかと思います
上の2つに比べてマイクロフォーサーズ用は公称焦点距離どおりかどうかはわかりませんが
一応画角が狭くなっています
色の出方も一番いいようです
Panasonic Lumix GF1 G 1:1.7/20 ASPH. Carlzeiss biogon 21mm 1:4.5 ,Cosina Color-scopar 21mm 1:4 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. F5 ISO80 Aモード

シャッター速度はAE制御なのですが、微妙に明るさは違います
おそらく周辺光量等に起因するものだと思われます
さすがにツァイスは色が濃く出ます
それと比べるとカラースコパーは色が薄く、画像のキレも少し悪いようです
これが絞り込むことで改善されるのか、もう少し調べてみる必要はあるかと思います
上の2つに比べてマイクロフォーサーズ用は公称焦点距離どおりかどうかはわかりませんが
一応画角が狭くなっています
色の出方も一番いいようです
Panasonic Lumix GF1 G 1:1.7/20 ASPH. Carlzeiss biogon 21mm 1:4.5 ,Cosina Color-scopar 21mm 1:4 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. F5 ISO80 Aモード

0 件のコメント:
コメントを投稿